2014年02月04日
abu506の釣果録
譲ってもらった505を持っいたんだが、将来のある若者へバトンを渡した。
なのでabu506を購入
505の選択もあったのだけど、オートシンクロドラグ(シンクロだけじゃないよ)が好きなので
506にした、格好良さは確かに505の赤カップとスタードラグだけど、古いリールに求めているのは
無駄さ加減なんだよね~506は、残念ながら実用的ですけど(´д`)
オートシンクロ付きは、ダイワ製も持ってるぜも、ちのろんローテ入りだ。

506に使うロッドは、オリムピックのオンディーヌ

もしかしたらフライロッドなのかもしれない、スピニングも使えるよみたいなロッドは、以前はあったような記事をどこかで見たはず。

このロッド、手元から曲がるパラボリックなので
スピニングだとベールからラインガイドまでが
暴れて使いにくかったけど、506だとカップの抵抗があるので、キャストも気持ち良く出来て相性バッチリ(^-^)
このタックルだと、スプーンが投げたくなる、
ミノーをアクションさせるのは辛いな。
そういえば、最近の釣果はabu500クラブ忘年会で
はじめましてなのに、アバサーさんからプレゼントを頂いた中のスプーンがほとんど。

今頃この画像か(^^;)
そういえば、この日が506が家に届いた日でした。

これが、アバサーさんから頂いたルアー達
ありがとう御座いました。
なのでabu506を購入
505の選択もあったのだけど、オートシンクロドラグ(シンクロだけじゃないよ)が好きなので
506にした、格好良さは確かに505の赤カップとスタードラグだけど、古いリールに求めているのは
無駄さ加減なんだよね~506は、残念ながら実用的ですけど(´д`)
オートシンクロ付きは、ダイワ製も持ってるぜも、ちのろんローテ入りだ。

506に使うロッドは、オリムピックのオンディーヌ
もしかしたらフライロッドなのかもしれない、スピニングも使えるよみたいなロッドは、以前はあったような記事をどこかで見たはず。

このロッド、手元から曲がるパラボリックなので
スピニングだとベールからラインガイドまでが
暴れて使いにくかったけど、506だとカップの抵抗があるので、キャストも気持ち良く出来て相性バッチリ(^-^)
このタックルだと、スプーンが投げたくなる、
ミノーをアクションさせるのは辛いな。
そういえば、最近の釣果はabu500クラブ忘年会で
はじめましてなのに、アバサーさんからプレゼントを頂いた中のスプーンがほとんど。
今頃この画像か(^^;)
そういえば、この日が506が家に届いた日でした。
これが、アバサーさんから頂いたルアー達
ありがとう御座いました。
まずは、一匹ゲットしたい。
近場でちょい投げ、キャストすると少しラインに抵抗感がある
カップに凹みがあるので当たっているのかもしれない。

初魚は、カマス
もはや死の川になってしまった安里川の最後の釣果。

ドスンとバイト
最初2、3回ドラグ出された後は遊ばずに我慢勝負
ドラグは強めにセットしてヤバくなったらハンドル離してやり過ごしちゃいます。
なのでナイロンは自分の釣り方では必須、ラインに
テンションギリギリまで掛けるんだけど、魚の突っ込み
をナイロンの伸びプラス、ロッドのしなりでかわしつつ、最後は
ロッドの角度を浅くしてラインを出し入れしています。
その時、オートシンクロ非常に便利(^o^)
最近は、魚がヒットしたらなるべく早くランディングに
持ち込みたい、ダラダラ魚とやり取りしてるのは面倒に
なってしまった(^^;)
4lb使っているけど、本当はなるべく太いラインを使用したい
出来れば20lb以上(笑
リールとかルアーの泳ぎの関係で細目のラインを仕方なく使って
いるけどね~

40UP当分釣れサイズと思っていたのでラッキー

ダブルライン一本切れてました、強引すぎたか(^^;)

シマノのスリムスイマー
細いスプーンが好き、速攻でロストしてしまっけど。

ブルーフォックスのクロコダイルだっけかな。
沈むのが早いので、手返しは早くていいし動きも
結構機敏でした、でした?はい、もう持っていません。

最近ちょっとお気に入りなスピナー
これもブルーフォックス、欲しかったんだよね~
ヨセミヤで見つけました(^o^)
このスピナー、ツイスト軽減機能が付いてるぜー

30ぐらいありました。
こんな感じのabu506手放せません。
つーか、初っぱなからオンディーヌ使わんでダイワのリバティクラブだったし(笑
近場でちょい投げ、キャストすると少しラインに抵抗感がある
カップに凹みがあるので当たっているのかもしれない。
初魚は、カマス
もはや死の川になってしまった安里川の最後の釣果。
ドスンとバイト
最初2、3回ドラグ出された後は遊ばずに我慢勝負
ドラグは強めにセットしてヤバくなったらハンドル離してやり過ごしちゃいます。
なのでナイロンは自分の釣り方では必須、ラインに
テンションギリギリまで掛けるんだけど、魚の突っ込み
をナイロンの伸びプラス、ロッドのしなりでかわしつつ、最後は
ロッドの角度を浅くしてラインを出し入れしています。
その時、オートシンクロ非常に便利(^o^)
最近は、魚がヒットしたらなるべく早くランディングに
持ち込みたい、ダラダラ魚とやり取りしてるのは面倒に
なってしまった(^^;)
4lb使っているけど、本当はなるべく太いラインを使用したい
出来れば20lb以上(笑
リールとかルアーの泳ぎの関係で細目のラインを仕方なく使って
いるけどね~
40UP当分釣れサイズと思っていたのでラッキー
ダブルライン一本切れてました、強引すぎたか(^^;)
シマノのスリムスイマー
細いスプーンが好き、速攻でロストしてしまっけど。
ブルーフォックスのクロコダイルだっけかな。
沈むのが早いので、手返しは早くていいし動きも
結構機敏でした、でした?はい、もう持っていません。
最近ちょっとお気に入りなスピナー
これもブルーフォックス、欲しかったんだよね~
ヨセミヤで見つけました(^o^)
このスピナー、ツイスト軽減機能が付いてるぜー
30ぐらいありました。
こんな感じのabu506手放せません。
つーか、初っぱなからオンディーヌ使わんでダイワのリバティクラブだったし(笑
Posted by アド屋 at 00:19
│ルアーフィッシング